hot
{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/4

液体防虫剤(約6ml入り)  ※標本メンテナンス用品

from 200 JPY to 2,000 JPY

Free shipping

About other shipping cost

  • 単品販売

    200 JPY

  • 3個セット販売

    600 JPY

  • 5個セット販売

    1,000 JPY

    Last 3

  • 10個セット販売

    2,000 JPY

    Last 2

苔丸インテリアのオリジナルの液体防虫剤(約6ml入り)です。(1回で使い切り、余れば破棄してください。) 昆虫標本を食べてしまう『カツオブシムシ』『ムカデ類』を忌避する効果があります。 使用方法 ①湯漬け軟化時にお湯に混ぜて使用 ②ケース背面コルク部分(瓶タイプの場合コルク蓋部分)に塗って使用 ※少し多めに入れています。容器の大きさなどによってはかなり余ってしまう可能性がありますが、使いきり残存分破棄をお願いいたします。 効果持続 6ヵ月ほどです。 人体に無害な薬品ですが、極力直接手で触れることは避け、手などに付着した場合は水洗いをしてください。 ●主成分:ペルメトリン(パーメスリン) 【液体防虫剤 誕生までの物語】 苔丸先生はずっと考えていました。 「固形の防虫剤をケース内に同梱するのって美しくないよな~」と。 学術的な『研究用の標本』であれば、鑑賞目的ではないので固形のアメ玉サイズの防虫剤が入っていても問題ありませんが、カッコ良さや美しさを演出し鑑賞することを目的とする『インテリア標本』においては是非とも取り除きたい! でも、どうすれば取り除けるだろうか。 2年近く色々考えて試していました。 そしてとうとう『液体防虫剤』の使用に考えが行き着いたのです! もっと早く液体の防虫剤に出会いたかったですが固定概念ってホント怖いですね、、、 幼い頃より標本に触れ、固形の防虫剤しか見てこなかった苔丸先生は"防虫剤は固形のもの"という概念認識からなかなか抜け出せませんでした。 え、え、液体のんあるんかい!?って思いました(笑) まぁよく考えれば注射器で昆虫に直接防腐剤を入れたりする工程も知ってたので、思い付くはずなのですが(笑) と、このようにして今のイメージに行き着くわけですが、最初はたくさんの壁にぶち当たることになります。 防虫剤の油分が多かったり、毒性があったりなどでイメージ通りには使えそうにないものばかりで、適正のある商品を見つけるのにとても苦労しました。 さらに、やっと良さそうな防虫剤が見つかったかと思うと、『本来の使用用途と違うため』という理由で、メーカー様から『その使用方法はやめてほしい』とNGを出されてしまい、途方に暮れたのを思い出します。 それでも諦めずに商品を探して良きものを見つけては、その会社に連絡しまくりました。 そしてとうとう『その案イイネ!✨』と言ってくれるメーカー社長様に巡り会うことができたのです! 社長様には、標本キットにかける熱い気持ちや理念に共感いただくことができ、特別に苔丸インテリアに合った液体防虫剤をご提供をいただき一般販売するに至りました。 良いものを多くの方に提供したく、苔丸先生、頑張りました! その後 人々は標本を美しく、そして長く展示鑑賞することができて、とってもとっても喜びましたとさ。 めでたしめでたし。

Sale Items